カテゴリー選択、枚数入力をクリアしたら、名前・住所などの入力になります。
ここまでは何度かきました。そのなかでとったまともな画面コピーをアップします。(6/7 18:50)
パスポート番号は”None"などといれればよいそうです。
ここでいれる名前、住所などはどうでもよいという話もあります。
ただし、カード名義人とここの個人データがリンクするようであれば、正確な情報を入力しないとカード照会ではじかれるかもしれないので、
カード名義人をいれる場合は正しくいれましょう。
※下にも説明があります。日本語画面ここ(6/16
4:00追加)
前の画面 次の画面

この下にあるタグ"Previus Ticket","Next Ticket"で複数のチケットを行き来して、各データを入力するんでしょね。
"See Location"は多分座席位置を確認できるんでしょうけど、それはしてる時間がもったいないのではないでか、
これが日本語の場合こんな感じになってます。
画面コピーはないので記憶によるものなので間違ってる部分もあるとおもいます。
画面のイメージ(本当は色はついてないよ)
+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+
| |
| 購入するチケットに関する情報表示(日本語になってるだけで英語画面と同じ) |
| |
| 英文での個人情報入力(説明文が日本語になってるだけで英語画面と同じ) |
| |
| −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− |
| (和文表記) |
| 性 ___________
|
| 名 ___________ |
| パスポート番号 ___________ |
| 誕生日 __日__月__年
|
| (和文表記) |
| −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− |
| |
+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+
という感じです。
ここで英文でのデータ入力は半角の英語で、かつ入力しないとエラーになります。
和文の表記は(和文表記)の上下に囲まれた部分(緑)で、上は英文での入力です。
和文に半角データ入れたらエラーになります。入力しなくてもエラーにはなりません。
結論をいうと
・英文表記でアルファベットでのみデータ入力する。
・緑の部分、和文表記にデータはいれない。
もちろん和文表記に和文で個人情報を入力してもいいです。半角データはだめ。
英文のところは入力必須、全角はダメ、半角のアルファベット入力。
ということです。
これは他の英文、和文両方の入力がある画面すべての共通事項です。
前の画面 次の画面